- 2020年12月31日
- 2020年12月31日
コロナ鬱が増加/企業が取り組むべきポイント
新型コロナウィルスの影響により、テレワークを導入している企業が増えました。コロナウィルスの収束がまだ見えない中、しばらくリモートでの勤務が続く企業も多くありそうです。そんな状況の中、従業員のメンタルケアは人事の重要課題の一つともいえるでしょう。今回は […]
新型コロナウィルスの影響により、テレワークを導入している企業が増えました。コロナウィルスの収束がまだ見えない中、しばらくリモートでの勤務が続く企業も多くありそうです。そんな状況の中、従業員のメンタルケアは人事の重要課題の一つともいえるでしょう。今回は […]
皆様こんにちは。ジョブプロジェクト人材育成担当の近藤です。 本日は最近話題のZoomを使った研修の実施方法について、解説をしていきます。 第一回目は準備編ということで、Zoomを使ったリモートでの研修の際に気をつけたい事柄やよく起こるトラブル事項につ […]
近年、HR業界で注目されている事の一つにオンボーディングという言葉があります。 企業も、新卒や中途で入った社員には活躍を期待していますが、長続きせずせっかく時間や労力・コストをかけて採用した社員が長く続かず、辞めてしまうケースは人事の抱える悩みの一 […]
初めに 経団連が2020年の指針として「日本型雇用制度の見直しを重点課題に掲げ、経団連として課題を提起し、社員の意欲を高められる会員企業を後押しする」と掲げています。従来の日本型雇用が時代にそぐわなくなってきていることを指摘し、中途採用や通年採用の […]
セクハラ・パワハラ・モラハラ・マタハラと、多様な○○ハラスメントが問題視されるようになってきた今日ですが、スメハラと言われるハラスメントが誕生しています。今回は、スメハラに着目をして、企業が取り組むべきことについてご紹介をします。 はじめに:スメハラ […]
70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法など一連の改正法が成立しました。長寿化に合わせ、働く意欲のある方へ就業の機会を与えることを目的とした法律です。2021年4月からの適用に向け、今回の法律の概要や、企業がとるべき対応につ […]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で採用のオンライン化へ踏み切る企業も多いのではないでしょうか。 突然の変更にどこから対応すればいいのかわからない! という担当者の方も多くいらっしゃると思います。 そこで、採用担当者がWEBでの採用活 […]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響を受け、 新卒採用の担当者の方は頭を悩ませるシーンも多いのではないでしょうか。 接触を避けなければならない状況下で、 これまで対面での選考を重視してきた企業は特に対応に追われている傾向があります。 […]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、超売り手市場が続いていた採用にも変化の兆しが現れています。 景気の後退は世界的に懸念されており、当然採用市場も大きな影響を受け、冷え込むことが想定されます。 企業によっては人員の削減へ踏み切る […]
新型コロナウィルスの影響で、政府は国内に対し大型イベントの自粛などを要請し それに伴い各地での行事ごとはキャンセルとなり、学校は休校など各地で影響が出ています。企業においても、新卒採用の大型説明会中止・テレワークの推奨・大人数での会議禁止など、これま […]
採用を行う企業にとって、 求人原稿は企業を表す顔のようなものです。 一部の企業を除けば、 求職者にとって初めて見る企業情報が、 求人原稿だからです。 これは媒体を利用して採用する場合も、 indeedや求人ボックスなどサーチ型求人サービスを利用する際 […]
企業の研修内製化への着手率は1000人以上の規模の会社だとなんと8割に上り、 300名以下の企業でも50%以上がすでに着手しているといわれています。 研修内製化のメリットの第一には、 現在外部に利用されている費用の削減、コストカットが挙げられます。 […]
「ジョブプロジェクト」で検索したら、「Google for Jobs」の求人欄が出てきました。 Indeedの一強体制の根幹をゆさぶる大事件です。 今後、私たちはどのように対策すればいいのか、まとめてみました。 【ジョブプロ無料セミナー】最新求人業界 […]
幸せな社員は不幸せな社員より創造性が3倍も高く、労働生産性は1.3倍も高いそうです。 また、幸福な人は視野が広く、不幸な人は視野が狭いそうで、物事を俯瞰で捉える視点を持てないようです。 では、どうやったら幸福の社員を作ることができるのでしょうか? [ […]
もしかして、もしかして。 フジテレビ凋落と日テレ独走の差はここにあった? 日本テレビの制作現場から生まれたチームワークメソッド。オリジナル映像ツールによる体験型研修プログラム。 長寿番組の制作チームと短命番組の制作チームの差は、チームのコミュニケーシ […]
100社以上が導入しているロープレ研修ツール「TANREN」。 その利用者の中で、営業成果をあげている人には6つの特徴があるといいます。 事前準備をきちんとしている 営業トークの上手い人は、商品知識やケーススタディなどの準備がきちんとな […]
ロープレ研修ツール「TANREN」を利用して、劇的に売上があがった事例を参考に、おすすめTANRENテンプレート10選をご紹介します。 早速、メンバー同士でロールプレイングしてみてくださいね。 ※なお今回提示する評価ポイントは参考例です。各店舗の特性 […]
広告の世界で有名な「AIDMA」の法則のように、営業クロージングや卓越したプレゼンの中には、そのシナリオ構成において金字塔というべき8つのシナリオメソッドがあります。 この8つのスクリプトをあらかじめ用意し、順序通りに話せば抜群のセールス効果・プレゼ […]
あなたはプレゼンテクニックに自信がありますか? 実は、プレゼンテクニックは誰でも簡単に上げることができます。 今回は、誰もが脅威的に売上を上げてしまう「プレゼン構成」についての8つのセールスメソッドについて講義いたします。 講師は、スマホで簡単にロー […]
ノウハウシェアや、マニュアル共有、就業者研修など、便利なオンラインツールをまとめました。 このセグメントのサービスは、主にインプット型 アウトプット型とわけられます。 大半は本部インプットが主導になっていて「覚えておしまい」ということになりがちでした […]