新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、超売り手市場が続いていた採用にも変化の兆しが現れています。
景気の後退は世界的に懸念されており、当然採用市場も大きな影響を受け、冷え込むことが想定されます。
企業によっては人員の削減へ踏み切るところもある中、意外にも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)影響下において採用を積極的に行うよう舵を取る会社も多く見られます。
その理由や今採用で勝つための方法をまとめていきます。
中小企業こそいま中途採用に力を入れるべき理由
転職コンサルタントの多くが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行の中、半数以上の企業が採用を継続していると認識しています。
半数以上を多いと見るか少ないと見るかは分かれる部分かと思いますが、これだけ世間的に騒がれ、失業者も出ている事態の中で考えると意外性のあるポイントと言えるかもしれません。
さらに、現状をチャンスと捉える企業が約四割にものぼるという調査もあり、特にベンチャー企業や中堅、中小企業では積極的な採用活動を実施していることがわかっています。
なぜか。
理由は明確で、大手企業の採用が手薄になっているから。
大手企業はこの状況を冷静に見ており、またすでに受け入れが決まっていた新入社員に対して集合研修が受けさせられないことや、既存社員に対するテレワークや時差出勤といった新たな取組への対応に追われているという実態があります。
人材エージェントなど、プールされた人材へアプローチする場合には特に、強豪が少なくなることが大きなメリットとなります。
また、事実として新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による景気の後退、失業や休業などで転職市場へはコレまで以上に求職者が現れているということもあります。
こういった状況から、中小、中堅企業こそこの状況をチャンスと捉え、積極的な採用に踏み切ることで、
将来にかかる採用コストの削減へとつなげる動きがあるようです。
コロナ禍における面接などの対応方法について
採用面接時もやはり感染は心配です。
中採用活動をしている求職者にとっても、この問題は大きな注目ポイントになっています。
もし今、何の対策もなく対面面接のセッティングを始めたら、
それだけで求職者の心が離れるリスクも抑えておく必要があるかもしれません。
後述しますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)影響下において求職者が求めるキーワードの多くは、
リモート勤務や在宅ワークといった社会的配慮にかかわるものです。
この部分に対しては面接対応からしっかりと対応を見せることが、
求職者の心を掴む第一歩と言えるでしょう。
すでに採用面接・面談のオンライン化は多くの企業が実践しており、
求職者も大きな抵抗はないと想定されます。
どうしても対面で、という場合には、
企業側はもちろん、求職者へもマスクの着用を義務付けての実施が望ましいです。
また、アルコール消毒やソーシャルディスタンスの確保、定期的な換気等「三密」を防ぐ配慮は、
相手も自分も守るために必要な措置といえるでしょう。
最も求職者に訴求できる採用手法とは
求職者が何を見ているかが重要になりますが、
多くの場合、現在の求職者は採用サイトを検索することはしません。
Googleやyahooなどの総合検索エンジンで転職したい条件を入力、検索することが主流になっています。
例えば、
「東京 事務 求人」
など。
実際に検索したときに、
広告枠を除いて上位に来るサイトが、
今求職者が使っているサイトであるといえるでしょう。
検索条件は一例でしたが、
「地名」「職種」「求人」「条件」
などが組み合わされることが多いです。
今注目されているのはやはり
「テレワーク」「在宅ワーク」「リモートワーク」などの働き方の部分。
実際に
「東京 エンジニア 求人 テレワーク」
などで検索してみると、条件を増やすほど上位検索結果はindeedや求人ボックスが出てきやすい傾向にあります。
Googleが総合検索エンジンのナンバーワンであるのに対して、
例えばホテルに特化した検索エンジンにトリバゴがあるように、
求人に特化した検索エンジンとして世界ナンバーワンのシェアを誇るのがindeedです。
なぜindeedが世界ナンバーワンのシェアとなったかは、
いまの求職者の動きを取った際、最もヒットしやすいというのが大きな理由になっています。
そしてindeedは無料で求人を掲載することも可能です。
indeedはGoogleと同じく検索エンジンとしての性質が強く、
タイトルとなる職種名をいかにわかりやすくアピールするか、
そして内容面で求職者が求めるキーワードを盛り込めるかが重要になってきます。
現在indeed内で検索が大幅に増加したキーワードは下記が挙げられます。
■在宅勤務系
在宅、在宅勤務、テレワーク、働き方改革、在宅ワーク、リモートワーク など
■アルバイト・パート系
未経験OK、オープニングスタッフ、週何日以上、急募 など
在宅勤務系のキーワードは入れられるなら目立つように、
またアルバイト・パート系についてはすぐに勤務が始められるようでればそれをアピールすることが、
応募者増加に大きな効果をもたらすでしょう。
無料投稿で効果が薄い場合はぜひご相談ください。
弊社はindeedの応募数を最大化するノウハウを武器に、
皆さんの採用活動を応援しています。
※本掲載内容は2020年4月15日時点の情報です。